
線数カウンターでスクリーン線数を計る
写真は線数カウンター(以下、カウンターといいます)といいまして、印刷物とか製版フィルムのスクリーン線数(lpi)を計るツールです。 ...
福井県福井市にてシルクスクリーン版を制作しております横山工藝です。スクリーン印刷や製版に関することを気ままに書いてます。
写真は線数カウンター(以下、カウンターといいます)といいまして、印刷物とか製版フィルムのスクリーン線数(lpi)を計るツールです。 ...
以前、スクリーン印刷版の紗について当ブログで軽く触れました。 今回は、弊社で取り扱っている紗を中心に紗の性質や規格など紹介します。 ...
スクリーン印刷の始まりをイギリスのサミュエル・シモン氏がシルクスクリーンに関する特許を取得した1905年※1 とすると、歴史的には約110年...
通常、スクリーン紗(ポリエステル)は乳白色ですが、黄色や赤色など色の付いたスクリーン紗があります。ではこの色付きの紗の意味は? 写真製版で...
枠にスクリーン紗を張る工程を紗張りといいます。 ノーマル張りとバイアス張り 枠に対して紗(織り目)を平行垂直に張ることをノーマル張り(正...
写真やグラデーションなどの階調表現には”網点(ハーフトーン)”が主に使用されます。 実際、製版されたシルクスクリーン上ではどのようになって...
弊社の取組みが地域の産業振興や活性化に貢献していると福井県より認められ、第1回ふるさと企業として認定されました。 認定証と認定マークを...
弊社横山工藝のコーポレートサイトのリニューアルの際に、「オーダーぷりんと屋日記()」を「製版・プリント日記」として、オーダーぷりんと屋さんの...