
【Tシャツ】スクリーンプリントキットの製版Tips(3)
乾燥 現像水洗により柄がきれいに抜けたら、きれいな水で感光剤のカスなどを洗い流します。乾燥は自然乾燥でOKですが、水滴がそのまま乾燥...
福井県福井市にてシルクスクリーン版を制作しております横山工藝です。スクリーン印刷や製版に関することを気ままに書いてます。
乾燥 現像水洗により柄がきれいに抜けたら、きれいな水で感光剤のカスなどを洗い流します。乾燥は自然乾燥でOKですが、水滴がそのまま乾燥...
2月も中旬すぎ、今年初投稿… 記事がなかなかクロージングできず書きかけの記事が貯まってきてしまいました。少しずつ投稿していきたい...
前回の記事(水洗作業)の補足 柄がなかなか抜けずにブラッシングしすぎて感光膜を壊してしまうことがありります。そのような場合、露光後に...
いただくご質問のなかで 市販されているスクリーンプリントキット (自分の作成した柄を製版してTシャツなどに印刷できるキットです。) ...
※弊社に製版依頼していただける際の入稿は網掛け前のデータをご入稿ください。最適条件にて網掛けいたします。 チャンネルの分割 ...
※弊社に製版依頼していただける際の入稿は網掛け前のデータをご入稿ください。最適条件にて網掛けいたします。 RIPで設定します ...
下の画像(写真A)は生地と網点で発生したモアレ( 干渉縞 )です 写真A:左上から右下に縞模様が確認できる( ニット天竺生地 ) ...
以前にナイロン紗の紹介をいたしました。 過去記事↓「シルクスクリーン版用のナイロン紗もあり〼」 ナイロン紗について「...