
【シルク製版】写真製版以外のスクリーン版の作り方
シルクスクリーンの手工的製版手法 シルクスクリーン製版にはいくつかの手法があります。 版のベースとなる紗張りまでは同じですが、版材を切り抜い...
福井県福井市にてシルクスクリーン版を制作しております横山工藝です。スクリーン印刷や製版に関することを気ままに書いてます。
シルクスクリーンの手工的製版手法 シルクスクリーン製版にはいくつかの手法があります。 版のベースとなる紗張りまでは同じですが、版材を切り抜い...
異なるメッシュカウントのシルクスクリーン紗をセットにして販売しております。 ※感光乳剤を塗布しないと製版できません ◆80メッシュと12...
横山工藝オンラインストアではテトロン紗の他にナイロン糸のスクリーン紗も1mから販売しております。 ナイロン紗() ナイロン紗はテトロン紗...
いつもありがとうございます! 表題の件、横山工藝オンラインストアでスクリーン版用枠の販売も始めました。 アルミ製の枠、4種類です。 ハガキ...
大きく分けると製版法は3つ 現在一般的なシルクスクリーン版の制作手法は直接法です。 直接法を簡単に説明いたしますと、まず枠に張った紗に感...
シルクスクリーン版用紗の販売ページを開設しました! →横山工藝オンラインストア() 現在は36、60、80、90、100、1...
マルチ×マルチとモノ×マルチ モノフィラメント(単糸)で織られたモノ紗とマルチフィラメント(撚糸)で織られたマルチ紗の2種類の紗があると、...
写真は線数カウンター(以下、カウンターといいます)といいまして、印刷物とか製版フィルムのスクリーン線数(lpi)を計るツールです。 ...